奥玉から、もう一度“ふるさと”を届けたい

かつて、高度経済成長の波の中で、多くの人が奥玉の地を離れ、首都圏へと移り住みました。
当時は、帰省や家族とのつながりを大切にする文化が根づいており、地元との行き来も盛んでした。しかし、時代が進むにつれ、奥玉との距離は物理的にも精神的にも、少しずつ遠のいてしまったように感じます。
「奥玉に帰りたい」「自分のルーツを見つめ直したい」
そんな気持ちを持つ方々に、もう一度ふるさとを思い出していただきたい。私たちおくたま農産は、そうした想いを原動力に、このサイトを立ち上げました。
奥玉という土地の営みと、そこで生まれる温もりのある農産物を通じて、皆さまの心に残る“ふるさと”の景色を、もう一度お届けしたいと思っています。
おくたま農産の原点
地域のために立ち上がった農場
おくたま農産は、「このままでは地域の農地を守れない」という危機感から生まれました。
私たちは、「一集落一農場」という新たな集落営農のかたちを目指しています。地域に暮らす人々が力を合わせて農業を支え合い、未来へつなげていく。そんな仕組みづくりを大切にしています。
農業は単なる生業ではなく、地域の文化であり、生活の土台でもあります。それを守り、次世代へと継承していくために、私たちは一歩を踏み出しました。
「奥玉の農地は、奥玉の手で守る」
この信念を胸に、地域に根ざした農業法人として日々取り組んでいます。

この土地とともに生きるということ

岩手県一関市千厩町奥玉。
この地は、四季折々に表情を変える自然に恵まれ、豊かな土壌が広がっています。ここで育つ米や大豆には、この土地の力強さとやさしさが詰まっています。
自然の恵みに感謝し、その恩返しとして土地を守り、育てる。
それが、私たちの農業に対する姿勢です。
「奥玉のお母ちゃんが作った味噌」は、そんな想いが込められた象徴でもあります。原料の生産から味噌づくり、そして販売まで一貫して行うことで、奥玉の風土そのものの味わいを、感じていただけたら嬉しいです。
この土地とともに生き、この土地とともに未来を描く。
それが私たち、おくたま農産の原点であり、これからも変わらぬ歩みです。








